ランタンスタンドにランタンを掛けてオシャレにしたい!最近そう思うようになったぱら(@parafamcamp)です。
特にネットで見ていてカッコいい!と思ったのがDVERG×Mountain Mountainのオールドムーン。

出典:楽天市場
でも高い!ということで職業柄鉄の加工ができる環境にあるので自作することにしました。結果的には材料費約1000円で完成しましたよ。

ランタンスタンド以外にもturk風の鉄フライパンを作ったこともあります。興味がある方は【製作記録】プレスとハンマーで鉄板からTurk風鉄フライパン自作!も読んでみてください。
本記事は自作ランタンスタンドの製作記録となっています。参考になると嬉しいです。
この記事は2ページ構成です。1ページ目では使用材料や工程。2ページ目では修正と使った感じを書いています。(2ページ目ではずっと欲しかったあのランタンが登場します!)

ランタンスタンド(ランタンハンガー)製作前にスケッチ!

突然ですが何を作るにしても設計は重要な工程です!
必要な材料を知るのは勿論、構造や製作手順のイメージを具体的にする為にも図面に起こしましょう。

作るのは自分だから図面は自分がわかればOK!
今回作るランタンスタンドは複雑な構造ではないので簡単にイメージ図を描いてみました。


参考にしたのは先ほどのオールドムーン



あそこまでのクオリティ出せるかわかんないけど頑張ります!
いざランタンスタンド製作開始!材料費安い!
遂に製作開始です!今回使用する材料がこちら。





写真汚くてすいません!
材料は上から
- 10Aの鋼管(貰い物)
- Φ9mmの丸鋼:2M~約360円
- Φ13mmの鉄筋(異形丸鋼):2M~約500円
以上3点!
材料費は約860円と激安。(僕の場合鋼管は貰い物ですが、100mmで300円行かない程度ですよ。)
※鋼材には他にも様々な種類があり、使いこなすことでDIYの幅が広がります。詳しくはDIYでよく使う鋼材の種類と材質。鋼(鉄)とステンレスの違いとは?で解説しています。
ランタンスタンド自作工程その1:材料切断
高速カッターで材料を必要な寸法に切断します!
細いので簡単にスパッと切れますね~。
日立の高速カッター
ランタンスタンド自作工程その2:材料曲げ
切断した材料を万力に挟んで曲げていきます!
まずはランタンフックから。
これまた材料が細いので熱をかけなくても簡単に曲げることができました。
修正はいくらでもできるので微調整も簡単でした。
曲げた物がこちら。
なんか意外と良い感じ!(笑)
曲げのポイントは鉄筋に接続した時にフックと重心が一直線になるようにすることです。



これが出来ていないと不安定になっちゃいます!
次にクッカーフックも曲げました。


うーん…なんか不細工。ランタンフックが上手くいってちょっと雑になっちゃいました。
ランタンスタンド自作工程その3:鋼管(単管)溶接
ランタンフックとクッカーフックを差し込む鋼管を2か所に溶接します。
こちらが鋼管
溶接しました。(下手くそです…)
溶接と聞くと自分には無理なんじゃ…。と思ってしまうかもしれませんが、この程度なら100Vの家庭用溶接機でも充分できますよ。
※下記記事では家庭で使える溶接機のおすすめをまとめています!


ランタンスタンド自作工程その4:打ち込みする為に鉄筋先端を尖らせる
このランタンフックは地面に打ち込み、自立させるのでグラインダーで鉄筋の先端を削って尖らせました。
とりあえずこんな感じで。刺しにくかったらもっと尖らせます。
しかしグラインダー最強ですね。DIY必需品です。
関連:【DIY初心者】大活躍の最強電動工具、ディスクグラインダーの使い方。
関連:DIY初心者が最初に揃えた方がいい万能道工具!キャンプギアを自作しよう!
部品完成!コンパクトになるよう分割構造に。
これですべての部品完成です!
鉄筋に溶接した単管に各部品を差し込んで使う構造にし、使わない時は外してなるべくコンパクトになるようにしました。
製作に関する問い合わせやアドバイスは自分のTwitter(@parafamcamp)までお願いします!
手作りしたランタンスタンドを自宅で使ってみた!
実際にランタンを掛けてみました。


どうですか?ランタン掛けてみました。(しょぼいLEDのしか無かったですw)
見ての通り上手くいきませんでした!w
原因としては鋼管と丸鋼の隙間でかすぎ問題。
これに尽きますね…
作っている時からうすうす気づいていたのですが案の定この隙間が悪さをしました。もうフックがぐらぐら(笑)
ちくしょーと思いつつも自分の詰めの甘さにガッカリしました(泣)
あとはクッカーフックの見栄えもあまりよろしくない。
ただ全体的なバランスは悪くないかな?とも思いました。あとは塗装すればもっとかっこよくなるかな。
修正ポイントと残り工程をまとめると
この3つですね。これをしっかりやれば良い物ができるかと!
次ページで修正後のランタンスタンドが登場!そしてあのランタンも…!