洗濯、漂白禁止の汚れたリュックをオキシ漬けにしてみたらどうなる?

  • URLをコピーしました!

キャンプなどのアウトドアや、普段使いに便利なリュック。

その便利さからひとつのリュックを愛用し続け、汚れが目立ってきた…という方もいるのではないでしょうか。

お気に入りのリュックだし、安い買い物でもないため買い換えるのは気が引けますよね。

そんな時はリュックを洗ってみてはどうでしょう。

洗って汚れが落ちればこれからも長く気持ち良く使えますし、ますます愛着が沸きますよ。

今回はリュックの洗い方5パターンと、自分の不要となったリュックで様々な洗い方を実際に検証していきます。

是非参考にしてください。

スポンサーリンク
気になる見出しをタップ

リュックの洗い方5パターン

リュックの洗い方は以下の5パターンが一般的です。

  • 消しゴムでこする
  • 中性洗剤で洗う
  • 洗濯する
  • オキシクリーンに漬ける
  • クリーニングに出す

ひとつずつ説明します。

消しゴムでこする

まず、1番簡単なのが消しゴムでこする方法です。

汚れが気になる部分を普通の消しゴムで構わないのでこすってみてください。

薄い汚れならこれだけで落とせるかもしれません。

ぱら

これで落とせるなら楽ちんだな〜

消しゴムではなく、メラミンスポンジを使うのも有効ですよ。

中性洗剤で洗う

消しゴムがだめなら汚れた部分に食器用洗剤などの中性洗剤をつけて洗ってみましょう。

洗剤と水をつけて泡立たせながらこすると汚れが落ちるかもしれません。

洗濯する

リュックが全体的に汚れているなら洗濯機で一気に洗うのも手です。

ただ、洗濯する場合の注意点が4点。

  • 洗濯が可能なのかタグで確認する。
  • 型崩れ防止のためにネットに入れる。
  • 型崩れ防止の為に洗濯機での脱水は行わない。
  • 手洗いコースなど、優しく洗えるコースを選択する。

後で実際にリュックを洗濯します。気になる方は読んでみてくださいね。

オキシクリーンに漬ける

最近流行りのオキシクリーンをご存知でしょうか?

オキシクリーンとは強力洗浄・消臭ができる酸素系漂白剤です。

様々な汚れをごっそり落としてくれるオキシクリーンはリュックを洗うのにも効果的。

オキシクリーンを使った洗い方は以下の手順。

  1. リュックが浸る程度のぬるま湯(40度程度)を溜める。
  2. オキシクリーンを溶かす
  3. リュックをつけ置きする
  4. 汚れた部分を手洗いする
  5. オキシクリーンの成分が残らないようにすすぐ
  6. 乾燥させる

オキシクリーンで洗う場合は漂白剤使用可かどうかタグで確認しましょう。

後で実際にリュックをオキシ漬けにしているので機になる方はもう少しお付き合いください。

クリーニングに出す

最終的な手段はプロに任せることです(笑)

リュックのクリーニングは衣類とは違う技術が必要な為、対応できない場所もあるようです。

ぱら

リュックのクリーニングで有名なのは白洋舎だね。

近くのクリーニング屋さんに持って行くなら、事前に対応可能か確認すると良いでしょう。

洗濯禁止、漂白禁止のリュック洗ってみた!

ここからは自分の不要となったリュックを洗ってみた検証結果を記しています。

ぱら

興味ない方は去ってもいいですよ!笑

今回洗うのは10年くらい使ったノースフェイスのリュックです。

ノースフェイスのリュックを洗う

ロゴがかなり汚い…

ロゴが汚いリュックを洗う

このリュック、実は洗濯も漂白も不可。

洗濯・漂白禁止のリュックを選択&漂白してみた

しかしどうせ捨てようと思っていたリュック。試しに洗濯&漂白してみます。(良い子は真似しないでね!)

ぱら

どうなるのか…参考にしてね!

中性洗剤でロゴを洗う

まずはロゴの部分を中性洗剤で洗ってみました。

ロゴ部分に洗剤をつけてゴシゴシ。

リュックの汚れた部分を中性洗剤で洗う

洗い流すと若干汚れが落ちましたね。

リュックのロゴの汚れ比較
ぱら

薄い汚れならこれだけで充分そうだ!

オキシ漬けにする

つづいて、オキシクリーンを溶かしたぬるま湯につけてみました。

ぱら

通称オキシ漬け!

浴槽にお湯を溜めて…

オキシクリーンを専属スプーン一杯入れ、オキシ水を作ります。

オキシ水を作ってリュックを漬ける

リュックをドボン!

オキシクリーンを溶かしたぬるま湯にリュックを漬ける

1時間後…様子を見に行くとお湯が黒くなってる!!(写真ではわかりにくいですごめんなさい)

リュックを取り出し、すすいで乾燥させると…

お!綺麗になってるかも!

リュックをオキシ漬けすると綺麗になった

正直写真ではわかりにくいですが、確かに綺麗になっています。

さすがはオキシクリーン。やはり強力ですね。

漂白禁止でしたが、見た目的には悪い影響があったように見えませんでした。

ぱら

てか、リュック使いすぎてロゴの刺繍禿げとるやん笑

洗濯機で洗う

最後に洗濯機で洗ってみました。

洗濯禁止とわかっていて洗濯する…少し背徳感がありますが…

えーい!ポチッ

リュックを洗濯

…さて洗濯が終了しました。脱水は行わないで乾燥させます。

肝心の汚れですが、オキシ漬け後と変わらなかったです。

オキシ漬けで汚れが落ち切ったからでしょうか?

ぱら

順番逆にすればよかったかも(笑)

ただ、リュックの型崩れは起きていませんでした。

以上で検証終了です。最終的にリュックはこうなりました。

これらの方法で汚れは落とすことができますが、まめに消しゴムや中性洗剤で汚れを落とすのが1番いいのかな。と感じました。

まとめ:リュックはこまめに洗うのが良い!

リュックの洗い方や実際に洗った検証結果について話しました。

要点のまとめ
  • リュックの洗い方は5パターン
  • 洗濯禁止、漂白禁止でも洗えることは洗える(推奨はしない)
  • まめに汚れを落とすのが1番

冒頭に言った通りリュックは非常に便利な為、使い込んで汚れてしまうことが多いかもしれません。

お気に入りのリュックを長く使う為にもこまめに洗って綺麗な状態を保つようにしましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

参考になったと思ったら是非シェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
気になる見出しをタップ