DIY– category –
-
ものづくりの精度確保に大活躍!DIYに欠かせないさしがねの使い方
L字型の定規で物作りに便利な指矩(さしがね)。 その便利さから多くの職人やDIY好きが使っている道具です。 このさしがね、普通の定規と同じ様に測定や直線を引くのにも勿論使えますが、他にも様々な用途があるのをご存知ですか? さしがねを使いこなすと物... -
激安!無料図面と木材+100均金具でコーヒードリップスタンドを自作!
突然ですが、キャンプで飲むコーヒーは最高ですよね。 朝飲もうが昼飲もうが夜飲もうが最高。 今、キャンプではインスタントコーヒー(粉をお湯で溶かす簡単なやつ)を飲んでいるのですが、嫁はドリップして飲みたい模様(笑) そこでクーラーボックススタン... -
DIY初心者でも作れた自作キャンプギア達をまとめて紹介!DIYのメリットも!
キャンプにはまると色んなギアが欲しくなりますよね。 気づけばどんどんポチってしまって貧乏に…なんて経験もあったり。 キャンプ沼なんて言葉があるくらいだしな… 同じ種類、例えばテーブルでもちょっとデザインが違ったり材質が違ったりするとまた欲しく... -
【DIY】スパイスボックス自作手順!100均材料もあるから低コスト。
キャンプの醍醐味であるキャンプ飯。 そしておいしいキャンプ飯に欠かせないのが様々な調味料。 調味料って何に収納していますか? キャンプに持って行く調味料って意外と種類が多くなってしまって。乱雑にしまってしまいがちですよね。←僕だけ?(笑) 大雑... -
5分でできるDIY!100均の支持棒から火吹き棒を自作!
キャンプで焚火や炭火の火力を上げるときにどんな方法で空気を送り込んでいますか? 団扇?送風機?直吹き?その方法だと灰が舞ってしまいませんか? 空気を送りこむのに、火吹き棒を使用することをおすすめします! 出典:アマゾン 火吹き棒は管を通して... -
DIYでよく使う鋼材の種類と材質。鋼(鉄)とステンレスの違いとは?
家具でもキャンプ道具でも、鉄製の製品は武骨で男前な雰囲気が出てかっこいいですよね。 しかし、木材と違って加工が難しいイメージがあるのではないでしょうか。 木材とは違った技術が必要になるよね。 技術を身に着けるのは重要ですが、まずは鋼材の種類... -
【DIY初心者】大活躍の最強電動工具、ディスクグラインダーの使い方。
砥石を交換することで研削から切断までなんでもこなすディスクグラインダー。 鉄や木材などどんな素材にも対応でき、こいつが1台あればDIYで非常に重宝するでしょう。 しかし便利な反面、砥石が高速で回転するグラインダーは正しく使用しないと怪我をする... -
クーラーボックススタンドを自作!無料図面なのに超おしゃれ且つ便利
「クーラーボックススタンド」は、文字通りクーラーボックスを置くためのスタンドです。「クーラースタンド」などと呼ばれる場合もありますね。 ちなみに我が家で今使っているクーラーボックスはコールマンのスチールベルトクーラーなのですが、せっかくカ... -
鉄筋ランタンスタンド(ランタンハンガー)を1000円で作った方法
ランタンスタンド(ランタンポール)にランタンをかけてオシャレにしたい!高い位置にランタンをセットすれば、もっと広範囲を照らすことができるしムードも出る! と思ったので、DVERG×Mountain Mountainのオールドムーン。を購入しようかと考えました。 ... -
キャンプギアを自作する!DIY初心者向けの万能道工具をご紹介!
こんにちは!ぱらです! 普段の仕事でものづくりやってます!(主に鉄) キャンプギアを自分の描いた理想通りに作れたら最高ですよね。 この投稿をInstagramで見る Nao(@steppy88camp)がシェアした投稿 - 2019年 2月月19日午前3時44分PST 自分の体形に合っ...