冬でもアウトドアたくさん楽しみたいですよね。

年中楽しみたいです!
でも冬のアウトドアの唯一無二の強敵といえばやはり
『寒さ』
これが原因で冬はアウトドア控えようって方多いと思います。
更に降雪地帯に住んでる人たちにはもっと厳しいですよね。
薪ストーブとかを使えば暖は取れるけど高いし、火災や一酸化炭素中毒が怖いし…
火を使わないで暖を取るならポータブル電源を買って電気毛布とかを使えればいいんだけど、ポータブル電源ってかなり高い買い物で中々踏み込めないですよね。
そこで今回は火を使わずに外でも暖を取れるUSB充電式の暖房を紹介したいと思います。
あまり聞き慣れないかもしれませんが、ポータブル電源に比べてかなり安いしあったかいです!コスパ最強です!

そんな良い物があるのか!!

あるよ!既に暖房が揃ってる人でも手軽に使えて持ってたら便利だよ!
USB充電式暖房って?お金もあまりかからない!
家庭用の電化製品は一般的にコンセントに差し込んで使っていますよね。
USB充電式とはプラグ(差し込む方)がUSB端子になっていて、モバイルバッテリーやパソコン等から電源を取ることができる物のことを言います。
ですので場所を選ばずに使用できることがメリットとなります。
デメリットはやはりガスや灯油を燃料としたストーブ等には暖める力は適わないところですね^^;
しかし、比較的コンパクトでアウトドアに手軽に持って行けるのはUSB充電式なので荷物を少しでも減らしたいキャンプや車中泊にはもってこいです。

荷物がコンパクトにまとまるのは本当ありがたい。
それに家でも使えます!家族へのプレゼントに選ぶ人も増えているようですよ。

確かにプレゼントで貰ってもうれしいね!
これから長い間アウトドアを楽しむなら思い切ってポータブル電源を買ってしまうのもあり!災害時にも役立ちます。

上半身ポカポカ!モバイルバッテリーで使える電熱ベスト
最初に言っておきますが、買わないと損するぐらい高コスパの商品です。 まず、素材の手触りが柔らかくて、着心地がとても良いです。触る瞬間で、すでに暖かさを感じられます。 次に、私はXXLサイズを買いましたが、サイズは身長180cmの私にぴったり合っています。 そして、先ほども言いましたが、品質の割にとても安いと思います。 非常におすすめです。
電熱ベストはUSB充電式暖房で一番定番なアイテムです。
アマゾンでもアウトドアジャンルでの人気ランキング上位に常にランクインしてます。
レビューで見てもかなり評価が高いです。 全てのアウトドアで活躍するアイテムですね!

確かに最近よく目にするかも。
温度は3段階で調整することができ、状況に合わせて温度を設定することができます。
電源はモバイルバッテリーから取るのですが、モバイルバッテリーを収納するポケットが付いている為、邪魔になることはないです。
これを着れば寒さを我慢しながらのアウトドアとおさらばかも!?
USBで電源が取れる電気毛布ならぬ電気ブランケット
USBで電源を取れる電気ブランケット!
そろそろ寒くなってくるのでusbブランケットが欲しいなーと思い探していました。サイズはちょうど良く軽くてそれをベースに選んで購入しましたが、商品自体はすぐに温まり、温度も中温ぐらいで私はぴったりでした。思ったとおり操作はusb式でお部屋でも野外でも使えるので大変便利で冬にはかなり使えそうな感じです
つけっぱなしでも安全!自動で電源を切ってくれる。
熱が上がりすぎると自動で電源を切ってくれる機能があるようで、安全です!安全面は重視したいですよね。

安全機能があるととても心強い!
さきほど紹介した電熱ベストとはまた違った使い方ができるので併用することもできます。
ブランケットなので使用しない時は畳むことができるので収納にも困りません。
車内に常備しておいて運転中でも車中泊時もいつでも取り出して使える暖房です!
完全コードレス!いつでもどこでも暖めてくれるアイテム!
次に紹介するのはコードレスの電気暖房です。
やはりコードレスというだけあって電力は落ちるのでメインで使えるアイテムではありませんが
コンパクトなので携帯性に優れ、あると確実に活躍すると思うので紹介しますね^^

コードレスか。どこにでも持ち歩けて良いね。
お湯のいらない湯たんぽ!充電式湯たんぽ
外観は、商品の説明写真を見たときから手触りが良さそうと思っていましたが想像通り非常に手触りがよく毛足がきめ細やかです。 機能面では、約15分の充電でカバー無しだとしっかり熱くなり、カバーをすることでちょうど良い温かさになります。想定の暑さになると自動で充電が止まるのも安心です。アダプタは湯たんぽを挟み込む形状ですが端子がしっかりはまる構造で安心感があります。 届いて早速使ってみましたが5から6時間程度は十分に温かく、それ以上経ってもほんのり温かい状態が保たれていて、気持ちよく使うことができました。 長期間使用してみると新たに気づくことがあるかもしれませんが1年間の保証も付いていますし、今のところ100%満足です。
一回15分という充電時間の短さでフルになり、そこから6~8時間暖かさをキープできます。

充電と稼働時間の差エグいな!
お湯だと冷めてしまいますが電気なので冷めることがありません。
お湯を入れ替える手間が省けるのでとても実用的ですね!一家に一台普及する時代が来るかも!?
足に当てるのも抱き枕にするのもありですね!
常備できる!カイロ兼モバイルバッテリー!
低温モード:35-42℃、中温モード:48-50℃、高温モード:52-55℃の3段階で温度調節でき、
更には7800mAhの電池容量を搭載されておりモバイルバッテリーとしての機能も搭載しているハイテクマシーンです!

そういう多機能なの大好きです…
寒がりなので、毎年冬はカイロがかかせず、貼るホッカイロと貼らないホッカイロ両方使っています。 毎日使うのですごい消費量でしたが、電気カイロを購入して貼らないホッカイロは不要になり経済的で嬉しいです。 今までは使い捨ての貼るタイプのカイロや貼れないカイロ等を駆使して冬を過ごしておりました。 まずこちらの商品は使い捨てカイロよりも大変オシャレで、ポケットに入るサイズなのがうれしいです。 仕事柄外で仕事をすることが多いため、ポケットからすぐに出して暖められるのはうれしいです。 また、付加機能としてiPhoneやスマホなどの充電もできるため、モバイルバッテリーとしても使えるのが便利です
小型なのでこのレビュアーさんのようにアウトドアだけではなく普段の外出時にも持ち歩けて冬にはとても心強い味方になりますね!
ハクキンカイロという燃料を使った半永久的に使えるカイロをご存じですか?詳しくは半永久的に使えるハクキンカイロって知ってる?使い捨てより効率良し!で紹介してるので気になる方は読んでみてください。
まとめ:同じUSB充電式でも違う良さがある!
以上4点の冬のアウトドアに心強いアイテムを紹介しました。
どれも性能に違いがあり、違う良さがありますよね。
ということは極端な話全て持っていても損は無いですよね。
冒頭でも言いましたが火を使わずに暖を取れるのは個人的にかなりありがたいです!びびりなので…w
コンパクトな物が多いのでとりあえずって感じで持って行けるのも良いですよね。

扱いやすくて安全。手に入れたら手放せないな。
値段も手頃なのでまだあまり装備が揃ってない人におススメしたいです!
まさに初心者向きです!
モバイルバッテリーの正しい処分方法はご存知ですか?知らない!という方はモバイルバッテリーの正しい捨て方・処分方法は?発火や爆発の危険も!で解説しているので読んでみてください。