冬のアウトドアの唯一無二の強敵といえばやはり
『寒さ』
これが原因で冬はアウトドア控えようって方多いと思います。
薪ストーブなどを使えば暖は取れますが値段も高いし、火災や一酸化炭素中毒が怖いです。
火を使わないで暖を取るならポータブル電源を買って電気毛布とかを使えればいいんだけど、ポータブル電源ってかなり高い買い物で中々踏み込めないですよね。
そこで今回は火を使わずに外でも暖を取れるUSB充電式の暖房を紹介したいと思います。
ポータブル電源に比べてかなり安いし普通にあったかいです!コスパ最強です!

あるよ!既に暖房が揃ってる人でも手軽に使えて持ってたら便利だよ!
USB充電式暖房とは?コスパに優れたアイテムが多い!


モバイルバッテリーやパソコン等へUSBで接続し、電源を取ることができる物のことを言います。
比較的簡単に給電できるので場所を選ばずに使用できること、充電できるものも多い為コードレスで使うことができることがメリット。
デメリットはやはりガスや灯油を燃料としたストーブ等には暖める力は適わないところ。
しかし、比較的コンパクトでアウトドアに手軽に持って行けるのはUSB充電式なので荷物を少しでも減らしたいキャンプや車中泊にはもってこいです。



荷物がコンパクトにまとまるのは本当ありがたい。
それに家でも使えます!家族へのプレゼントに選ぶ人も増えているようですよ。



確かにプレゼントで貰ってもうれしいね!
これから長い間アウトドアを楽しむなら思い切ってポータブル電源を買ってしまうのもあり!災害時にも役立ちます。


USBヒーターおすすめアイテム4選
ここからはおすすめのUSBヒーターを4つ紹介していきます。どれも優れたアイテムなので是非チェックしてください。
上半身ポカポカ!モバイルバッテリーで使える電熱ベスト
スイッチを入れなくても暖かい、入れたらもっと暖かい。
まだ10℃くらいの中での使用だが、かなり暖かさを感じる。デザインはごくごく普通だが、かなり使い勝手はいいかと。これからの冬、通勤に役に立ちそう。
電熱ベスト
アマゾンでもアウトドアジャンルでの人気ランキング上位に常にランクインしてます。
レビューで見てもかなり評価が高いです。 全てのアウトドアで活躍するアイテムですね!



確かに最近よく目にするかも。
温度は3段階で調整することができ、状況に合わせて温度を設定することができます。
電源は常時モバイルバッテリーから取るのでコードレスにはできませんが、モバイルバッテリーを収納するポケットが付いている為、邪魔になることはないです。
これを着れば寒さを我慢しながらのアウトドアとおさらばかも!?
電熱ベストの選び方も解説しています。
数ある電熱ベストの中からどれを選んでいいかわからないという方向けに、電熱ベストを選ぶ際の5つのポイントをまとめました。
その基準を満たした電熱ベストを厳選し紹介もしているので是非こちらも読んでみてください。


USBで電源が取れる電気毛布ならぬ電気ブランケット
ふわっと肩に羽織ってみたところ、すぐに眠気が来てしまいました。それくらい気持ちがいいです。ですので、冬の夜に何か眠気を我慢してデスクワークしなければならない時などは、危険です。気持ち良すぎです!!むしろ、普通に寝るときの布団からはみ出した肩の冷え防止にも使えそうで、冬を楽しみにしています。
つけっぱなしでも安全!自動で電源を切ってくれる。
熱が上がりすぎると自動で電源を切ってくれる機能があるようで、安全です!安全面は重視したいですよね。



安全機能があるととても心強い!
さきほど紹介した電熱ベストとはまた違った使い方ができるので併用することもできます。
ブランケットなので使用しない時は畳むことができるので収納にも困りません。
車内に常備しておいて運転中でも車中泊時もいつでも取り出して使える暖房です!
お湯のいらない湯たんぽ!充電式湯たんぽ
非常に温かく(最初充電直後に熱さにびっくりしたくらい)、肌触りもよく、手頃で、よいです。寒くて朝方に目を覚ますことがなくなりました。充電時間も短く、ストレスなく寝る前にさっと準備できます。電気あんかなどはコードに足が当たるとヒヤッと不快でしたが、それもありません。コードレスは日によって寒い部分に使えるのもいいですね。欲を言えば、タイマーがあるといいとか、ポケットいらないから、もうちょっと薄くて大きい方が便利かもと思いますが、シンプルな構造なのも迷いなく使えますし、トータルでお値段以上の満足度のよい買い物となりました。お勧めです。
一回8分という充電時間の短さでフルになり、そこから3~10時間暖かさをキープできます。



充電と稼働時間の差エグいな!
お湯だと冷めてしまいますが電気なので冷めることがありません。
お湯を入れ替える手間が省けるのでとても実用的です。一家に一台普及する時代が来るかも!?
足に当てるのも抱き枕にするのもありですね!
常備できる!カイロ兼モバイルバッテリー!
2段階温度設定(45~50℃・50~55℃)を採用しており、更には10000mAhの電池容量でモバイルバッテリーとしての機能も搭載しているハイテクマシーンです!



そういう多機能なの大好きです…
大きめ手のひらサイズで、丸くてとても可愛いです!
残量がデジタル表示されるので、とても分かりやすくていいなと思いました。
瞬間で熱いくらいに温度が上がるので、
遊園地でも寒くありませんでした。
小型でコードレスなのでこのレビュアーさんのようにアウトドアだけではなく普段の外出時にも持ち歩けて冬にはとても心強い味方になりますね!
関連:ハクキンカイロという燃料を使った半永久的に使えるカイロをご存じですか?詳しくは半永久的に使えるハクキンカイロって知ってる?使い捨てより効率良し!で紹介してるので気になる方は読んでみてください。
アイテムにあった容量のモバイルバッテリーを使おう
紹介したアイテムをうまく活用するにはモバイルバッテリーの能力も重要となってきます。
以下の記事ではモバイルバッテリーの容量毎に何回充電が可能なのか、アウトドアでよく使うアイテムを例にご紹介しているので参考がてらに読んでみてください。


まとめ:同じUSB充電式でも違う良さがある!
以上4点の冬のアウトドアに心強いアイテムを紹介しました。
どれも性能に違いがあり、違う良さがありますよね。
ということは極端な話全て持っていても損は無いですよね。
冒頭でも言いましたが火を使わずに暖を取れるのは個人的にかなりありがたいです!びびりなので…w
コンパクトな物が多いのでとりあえずって感じで持って行けるのも良いですよね。



扱いやすくて安全。手に入れたら手放せないな。
値段も手頃なのでまだあまり装備が揃ってない人におススメしたいです!
まさに初心者向きです!
モバイルバッテリーの正しい処分方法はご存知ですか?知らない!という方はモバイルバッテリーの正しい捨て方・処分方法は?発火や爆発の危険も!で解説しているので読んでみてください。

