キャンプや釣りで便利なクーラーボックス。
食材の保冷に欠かせないですよね。
しかし肉や魚の汁漏れが起こったり、釣りでは直で魚を入れることもあります。
これによりクーラーボックスの中がめちゃくちゃ臭い!という経験がないでしょうか。
そんな臭いクーラーボックスの中に食材を入れるのは気が引けますよね。

食欲無くなるね。
肉や魚の匂いは水や食器用洗剤でゴシゴシ洗っても取れないし、諦めるしかないのか…?
そんなことはありません。
匂いの成分について理解すれば化学的に打ち消すことが可能です。
それではクーラーボックスの匂いを取る方法を解説していきます。是非参考にしてください。
バーベキューコンロをピカピカにする方法はこちらから
匂いの成分を知る
酸性とアルカリ性って聞いたことありますよね?

小学校で習ったね〜。
匂いもおおまかにアルカリ性と酸性のふたつに分かれており、アルカリ性は酸性で、酸性はアルカリ性で中和させることで匂いを消すことが可能です。
肉や魚の生臭い嫌な匂いはトリメチルアミンというアルカリ性の成分が原因であるため、酸性で中和してあげれば匂いは無くなる。ということになります。
酸性の身近なものといえば
- お酢
- クエン酸(100均で買える)
このふたつが代表的なものです。
クエン酸は100均で買うことができますよ
匂いを消す方法は簡単!
ではこれらを使ったクーラーボックスの匂い解消方法を解説します。
※お酢を使用するとお酢の匂いが残る場合があります。それが気になる方はクエン酸を使用することをおすすめします。
バケツに水を溜め、お酢やクエン酸を混ぜた水溶液を雑巾や布に染み込ませ拭いてみてください。匂いが解消されるはずです。
お酢やクエン酸を水に足す量の目安としては、匂いの度合いにもよるのですが、まずは水を触った時に手がぬるっとするくらいの量にしてみてはいかがでしょう。
それでも匂いが取れなければクーラーボックスに水を溜め、クエン酸を溶かし長時間つけ置きしてみてください。
魚などが原因であればこれらの方法で匂いは解消されるはずです!

あら、意外と簡単なのね。
オキシクリーンや重曹で匂いは取れない
よく、オキシクリーンや重曹で匂いがなくなるという情報を見かけますが、このふたつはアルカリ性の為、肉や魚の匂いを消すことはできません。

アルカリ性でアルカリ性は打ち消せないからね。
ただ、油汚れには効くのは事実。匂いではなく、汚れを取るのならアルカリ性である重曹やオキシクリーンを活用するといいでしょう。
重曹とクエン酸を混ぜるのは無し
よくテレビなどで重曹とクエン酸を混ぜ合わせると汚れが取れる!みたいな内容を見たことがありませんか?
重曹とクエン酸を混ぜて水をかけると凄い勢いでシュワシュワと反応します。
これは二酸化炭素が発生されており、このシュワシュワが汚れを浮かして取れやすくする効果があるようです。
しかし性質的には重曹(アルカリ性)とクエン酸(酸性)を混ぜ合わせるので中性となってしまいます。
中性だと匂いを消すことはできません。
こびりついた頑固な汚れや匂いには重曹とクエン酸それぞれ別々に使用するのをおすすめします。
ちなみに、食器用洗剤も中性です。なので食器用洗剤でいくら泡だててゴシゴシ擦っても匂いは取れないでしょう。(逆に匂いが取れればかなり弱い部類だった又は違う原因だったということ)
キッチンハイターでも匂いが消える?
まな板などの消毒でお馴染みのキッチンハイター。
クーラーボックスに水を溜め、そこに少量のキッチンハイターを混ぜ、置いておくことで匂いが消えるという話も多く聞きます。
キッチンハイター自体はアルカリ性で、理論的には匂いは消えないはずですが匂いが消えたという実績があるので効果があるのかもしれません。
しかし、キッチンハイターのような塩素系の消毒剤は強力だが扱いによっては有毒なので注意です。

使用前は注意書きをよく読むこと!
アマゾンや楽天などに同じ塩素系でクーラーボックス用の消臭剤も売っていました。
レビューをみても効果があったとの声も多い(サクラの可能性も無くはないが)のと、値段も安いので試してみてもいいかもですね。
匂いの付着予防方法
匂いの消し方について解説しましたが、そもそも匂いがつかなければ苦労しないです。
匂いの原因となる汁漏れが発生しても本体に付着しないよう養生すればいいわけです。
方法はふたつ。
- クーラーボックス本体内側にビニールシートやゴミ袋を貼る
- 食材を直接入れず、それぞれ袋に入れる
こうすることでクーラーボックスに直接触れることはないので匂いが付く予防となります。

もちろんどっちの方法も使えばより効果的だよ!
こういったものが売っているのでこれを上手く切り合わせれば防御力は格段にアップしますよ!
臭いが取れない場合買い替えも検討
長年使い続けたクーラーボックスだと臭いがこびり付いてしまい、上記で紹介した方法でも臭いが取れないかもしれません。
そんな時は買い替えも検討したほうがいいかもしれませんね。
買い替えをする場合、今使っているクーラーボックスはどう処分すればいいのか。どうせなら売って少しでも新しい物の資金にしたいですよね。
売る方法はフリマアプリやリサイクルショップなど様々ですが、最近はネットで取引が可能な買取サービスも存在します。
例えば『JUST BUY』というサイト。
査定・送料・振込手数料全て完全無料のためとても手軽に利用することができます。
流れとしては
- web申込
- 梱包セットが家に届く
- 送って査定してもらう
- 査定内容に納得すれば成立
このような流れになっています。
※キャンセル時の返送料のみ自己負担となるようです。
このような買取サイトにはフリマサイトより優れている点が3つあります。
どれも売る側として大きなメリットですよね。
クーラーボックスに限らず、処分したいキャンプ道具や釣り用品、アウトドアウェアがあれば試しに査定を申し込んでみてはいかがでしょう。

無料だから試す価値あり!
まとめ:やみくもに洗わずきちんと対策を
クーラーボックスの消臭について話しました。
匂いを消したいが為にやみくもにゴシゴシ洗っていてはクーラーボックスに傷が付いてしまいます。
しっかりと原因と解決策を知り、クーラーボックスへの負担を最小限に抑えることで長持ちしますよ。