【強者】ユニフレームのタフグリル600はオプションが豊富で最強です。

  • URLをコピーしました!

我が家のBBQで超超超大活躍中のバーベキューコンロを紹介します。

UNIFLAME(ユニフレーム)のUFタフグリルSUS-600です。

出典:UNIFLAME公式

正直言って使っていてほとんど不満を感じないため、壊れない限りは買い換えることは無いと思います。それに値段は少し高いかもしれませんがかなり長持ちするコンロなので結果的にコスパも良いです。

今回はそんな素晴らしいバーベキューコンロであるタフグリルの紹介をしていくので是非参考にしてください。

スポンサーリンク
気になる見出しをタップ

タフグリル600のスペック

公式サイトに掲載されているスペックは以下の通り。

サイズ使用時:幅60×奥行46×高さ68cm
収納時:幅60×奥行46×13.5高さcm
材質ステンレス鋼(本体・ハンドル)
鉄・クロームメッキ(脚・ロストル・焼網)
重量7.7㎏
付属品焼き網2枚(30×40cm)
価格¥14,900(税込)

7.7kgと重たいですが、サイズが大きいため5〜6人でバーベキューを楽しむことができます。

また、本体の材質がステンレスであるため汚れにくく、錆びないというメリットがあります。(タフグリルのメリットについては後で詳しく説明します)

ステンレスとは

ステンレスの由来はstain(ステイン=汚れ)+less(レス=無い)で汚れにくいという意味。SUS(サス)とも呼ばれる材質のこと。

小さいサイズの450もある

タフグリルには600よりも一回り小さい450サイズがあります。(現在は生産していないのか、公式サイトでは販売されていませんでした)

600とのサイズの違いは横幅のみで、60cm→45cmとなっています。奥行きと高さは同じで3〜4人くらいのバーベキューで活躍しそうですね。

日本製で安全安心な品質

UNIFLAME(ユニフレーム)というブランドは新潟県燕市にある株式会社新越ワークスから誕生したブランドです。燕市といえば三条市と共にものづくりが盛んな街として存在し、ふたつの街の名を合わせた燕三条という言葉が有名ですよね。

そんな技術に優れた街で昔から続いているブランドの品質が悪いわけありません。現に自分も特に不満も無く安心して使うことができています。

関連:燕三条、TSBBQのホットサンドメーカーも買ってよかった物のひとつです。キャンプ用のホットサンドメーカーにTSBBQを購入!使ってみた感想!で紹介しています。

タフグリルのメリット

タフグリルを使っていて感じたメリットは以下の3点。

  • オプションが豊富でなんでもこなす
  • 付属の網が洗いやすい
  • 組み立て・収納が簡単
  • 網がずれ落ちない
  • 頑丈

ひとつずつ説明します。

オプションが豊富でなんでもこなす

タフグリルの大きなメリットとして、オプションが豊富で様々な役割をこなせることが挙げられます。(オプションは全て別売りです。)

UFタフグリル 鉄板(プレート)

網の代わりに専用の鉄板を設置することができます。深さもあり、焼きそばからステーキまで幅広く使うことができます。

サイズは150と300の2種類。使い分けることでスペースを無駄なく使うことができます。

★150サイズ

出典:ユニフレーム公式

★300サイズ

出典:ユニフレーム公式

アマゾンや楽天でも定価で販売されています!

150サイズ(税込\3,000)

300サイズ(税込¥3,900)

公式ではないですが、コンロの幅いっぱいを鉄板にできる商品も販売されていました。

UFおでん鍋

おでん鍋を使うことでタフグリルでおでんを作ることもできます。

出典:ユニフレーム公式

バーベキューでおでんなんて贅沢ですよね。少し高いですが絶対後悔しないと思います。(我が家も現在購入検討中)

おでん鍋用の蓋も別売りで販売されています。

出典:ユニフレーム公式

アマゾンや楽天でも定価で売っています。(税込¥7,500)

蓋もありますよ。(税込¥1,900)

UFタフグリル リッドスター

これがあれば本格的なBBQグリルも楽しむことができます。

出典:ユニフレーム公式

蓋を安全に開閉できるロック機能や、温度計も付いているので食材の管理も楽です。(温度計は水濡れ厳禁)

アマゾンや楽天にも定価で売っています。(税込¥12,900)

UFタフグリル リッド

鉄板、又は網の上に被せることで食材を蒸し焼きにすることができる道具です。

出典:ユニフレーム公式

組み立て式なのでコンパクトに収納することもできます。

アマゾンや楽天にも定価で売っています。(税込¥3,900)

UFタフグリル収納ケース600

タフグリル600を収納できる専用ケースです。これがあれば持ち運びも楽になります。

タフグリル 収納ケース

ケースのサイズが割とコンロ本体と同じで、ぴったり収めないとサイドのチャックが閉めにくいですが、取手が複数付いていて様々な持ち方ができるので便利ですよ。

アマゾンや楽天にも定価で売っています。(税込¥3,900)

UFタフグリル サイドラック

タフグリルのサイドに取り付けられるラックです。

タフグリル サイドラック

引っ掛けるだけなので取り付け方法は簡単ですし、食器などを置くことができるのであると何かと便利です。ロゴもかっこいいですよね。

ラックの取っ手部分にトングを引っ掛けることもできます。

タフグリルのサイドラックの取っ手にトングなどを掛けることが出来る

アマゾンや楽天にも定価で売っています。(税込¥2,900)

UFバーベキューグリルLOW脚(4本セット)

短い脚に変えることでロースタイルにも対応可能です。

出典:ユニフレーム公式

写真のように高さを下げて焚き火台としても使えますし、手持ちの椅子が低い場合はこれでBBQをしても良いですね。

アマゾンに定価より300円安く売っています。(税込¥3,000)

付属の網が洗いやすい

タフグリルに付属する網は格子状ではなく、1方向にのみワイヤーが通っています。その為焦げや汚れも落としやすく、洗いやすいと感じました。

タフグリル付属の網

その分強度が落ちるのでは?と思うかもしれませんが、一本一本のワイヤーが太い為、何度も使いましたが今のところ変形はありません。

組み立て・収納が簡単

タフグリルは本体裏面にボルトが付いており、そこに脚を接続するだけなので非常に簡単です。

本体裏面にあるボルトに、
タフグリル本体裏面の脚取り付け用ボルト

脚先端を接続するだけ。
タフグリルの脚先端はネジになっている

組み立てが簡単=収納も簡単なのでとても楽ですよ。

網がずれ落ちない

タフグリルに付属する網は専用のサイズとなっており、当たり前ですがピッタリとコンロの段差にはまり込むようになっています。

なので横方向にスライドする以外はずれることが無く、誤って落下することもほぼ無いので安全です。

網は2枚付属しており、少人数でBBQを行う場合は上の写真のように半分だけ網を乗せれば炭の節約にもなりますし、コンロが汚れる範囲も半分になります。

※コンロの洗い方について
バーベキューコンロの洗い方と、そもそも汚れない簡単裏技も紹介!

※バーベキューに使う炭の量について
バーベキューでの炭の量は1人1kg1時間が目安。しかし条件で変わる。

頑丈

タフグリルはその名の通りタフで頑丈なバーベキューコンロです。我が家では2年間使っていますが全く変形は無く、熱による変色が現れたくらいです。

タフグリルは2年くらい使っても熱で変色するだけ

本体はステンレスなので錆も出ず、これからも長く使っていけると確信しています。冒頭でもお話ししましたが、値段は少し高いと感じるかもしれませんが、長い目で見ればかなりコスパは良いのではないでしょうか。

タフグリルのデメリット

タフグリルを使っていて不満は特に感じません。しかし、強いて言うなら以下の2点が気になったことです。

脚のネジが錆びたことがある

タフグリルは本体はステンレスですが、脚はスチールです。(メッキはされている)
そして脚の構造は筒状となっており、洗い方や雨などによって中に水が侵入してしまうことがあります。

過去に一度、中に水が入ったまま時間が経ってしまったのでしょう。ふと脚の中を見ると少し錆が浮かび上がっていたことがありました。

それ以来は同じことは起きていないので、注意していれば問題は無いと思いますが、もし購入して使う時は気をつけてくださいね。

重い

タフグリルは総重量7.7kgとなかなか重たいです。

サイズも大きめですし、頑丈さが売りなので重いのは当然なのですが、やはり持ち運びは大変です。キャンプで使うなら車移動じゃないと持っていくのは厳しいでしょう。(家で使うなら重くても関係ないですが!)

まとめ:タフグリルはBBQから焚き火までなんでもこなす!

UNIFLAME(ユニフレーム)のUFタフグリルSUS-600のレビューをしました。

要点のまとめ
  • オプションが豊富
  • 付属の網が洗いやすい
  • 組み立て・収納が簡単
  • 網がずれ落ちない
  • 頑丈で劣化しない
  • 脚の中が錆びる可能性がある
  • 仕方ないが、重たい

買ってよかったと思えるバーベキューコンロでした。是非あなたもコンロに迷っているならタフグリルをおすすめします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

参考になったと思ったら是非シェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
気になる見出しをタップ