夏が近づいてきてキャンプへ行くことを検討している方も多いのではないでしょうか。
キャンプで怖いのが熱中症です。熱中症になってしまった場合、キャンプ場から病院までは距離が離れていることが多いため、すぐに行くのが困難な場合が多いです。
そこで、熱中症にならない為に対策を充分行うことが重要なのですが、対策のひとつとしてアイススラリーを用意することをおすすめします。
本記事では、アイススラリーの作り方、準備方法を紹介します。是非参考にしてください。
関連:ハッカ油の簡単虫除けスプレーの作り方とは?ハッカ油の用途もご紹介
アイススラリーとは何か?

アイススラリーとは、小さな氷の粒が液体に混ざった、シャーベット状の飲料です。
スラリーとは泥という意味で、アイススラリーは氷の泥という意味になります。イメージしやすいですね。
アイススラリーを飲むことで、気温が30度や35度を超える環境であっても、体温を大きく下げる事ができるため、新しい熱中症対策として期待されています。
実際、テニスの全豪オープン、高温のタイで開催されたサッカーU23アジア選手権、JFEスチールの工場など、高温多湿の環境で採用された実績があります。
ポカリスエットでお馴染み、大塚製薬が商品化し大ヒットを果たしました。
アイススラリーの効果
アイススラリーには氷の粒と液体が入っており、これらが合わさることで効率良く体温を低下させることができます。
氷の粒は溶けて液体になる時、体内の熱を吸収します。そして液体には氷と体の組織を触れやすくすることで、より冷えやすくする役割があります。
そのためアイススラリーは、体の奥深くまで体温を低下させる事ができるのです。
アイススラリーは自作できる!作り方は簡単
アイススラリーは、通販や店頭で購入することもできますが、家庭で作ることもできます。
作り方はとても簡単なので、是非挑戦してみてください。
まず、製氷皿でスポーツドリンクを凍らせます。
凍らせたスポーツドリンクを、氷3:液体1の割合でミキサーにかけ、完成です。
さすがに市販されている製品ほどの完成度(氷の粒度や液体との割合)には及びませんが、充分効果を期待することができるので試してみてください。
自作したアイススラリーは魔法瓶に入れれば、氷を長時間溶かさずに持ち歩くことができますよ。
ちなみにおすすめの容器は象印から販売されている業界初のシームレスせんステンレスマグ。
僕も実際に使っており、扱いやすさと保温力から非常に満足しています。詳しくは象印のシームレスせんステンレスマグが使い易い!これはキャンプにも良い!で紹介しているので併せて読んでみてください。
アイススラリーはコンビニで買える?
アイススラリーは簡単に作れるとは言うものの、いざ必要となった時に持ち合わせていなく、その場で作れない場合はコンビニなどで買うことができるのでしょうか。
アイススラリーはネット通販から発売が始まったという事情も絡んでいるのか、店頭には並んでいない事が多く、今でも「一部のコンビニ」での発売に留まっています。ですが、アイススラリーの効果が絶大なのはもはや世間に周知済み。近いうちに夏はどこでも買えるようになるのではないでしょうか。
アイススラリーは基本的にはネット通販での購入が一般的です。
ネットで買うなら大塚製薬の通販サイト「オオツカ・プラスワン」で購入する事ができます。
この通販サイト、アマゾン会員であれば、新たに会員登録する事なく注文できます。
アマゾンや楽天で買うこともできます。
まとめ
本記事では、アイススラリーの効果や作り方について紹介しました。
- 効率良く体内を冷やすことができる
- 自作することも可能
- 現在は一部のコンビニでも買える
最悪の場合死に至るほど危険な熱中症。対策をしっかり行って絶対にならないようにしたいです。
この夏、ぜひアイススラリーを試してみてはいかがでしょうか?