- 車って便利だけど維持費が高い…
- 田舎在住で車を持つしかないけど維持費が厳しい…
- 維持費をかけないで乗る方法はないの?
- 好きな車を維持費無しで乗れたら最高!
車は便利ですが、とにかく維持費がかかるため『デメリットしかない』と考える人は多いです。田舎だから車を持たなきゃ生活できないよ!という方もいますよね。
僕自身、後者の方で社会人になってから十数年、車を所有し続けています。更に結婚してからは2台持ちで、維持費に苦しめられています(笑)
確かに車を所有するということは維持費もかかりますしデメリットは多いかもしれませんが、明確なメリットがあるのも事実。
本記事ではメリットとデメリットをまとめました。記事後半では車の維持費問題を一発で解決する方法も紹介しているので是非最後まで読んでみてください。
車を所有するデメリットは4点
車を所有するデメリットは以下の通り。
- 車体価格が高い
- 維持費が高い
- 駐車場代がかかる
- 交通事故の危険
ご想像の通りかもしれませんが、やはり金銭的なデメリットが多いです。ひとつずつ説明します。
車体価格が高い
言わずもがな、車はかなり高い買い物です。
車種によって値段は変わりますが、今の時代軽自動車も性能が上がっており、新車で買えば200万はざらです。
これだけ高い買い物ですので、ローンを組んで車を買う人は多く、年数によっての利子もかかってきます。
ローンを組んだ場合は毎月の支払いが増えるため生活費をやりくりしなくてはなりません。
一括で購入できればいいのですが、なかなか難しいのが現実です…(少なくとも僕は笑)
維持費が高い
車に乗るなら維持費もかかります。
維持費とは車に乗り続ける為に必要な費用のことで、基本的に以下の維持費がかかります。
- 燃料代…年間8〜15万円(全国平均)
- 自動車税…軽自動車一律10800円、普通車3〜10万円(排気量による)
- 車検代…2年に1回、10万円前後
- 任意保険…10万前後/年(年齢や等級による)
- 整備費…オイル交換やタイヤ交換代など。年1万前後
基本的な維持費はこんなところでしょうか。この他に故障した場合の修理費など、更にお金がかかる場合もあります。

個人的に毎年の自動車税は萎える。
駐車場代がかかる
車を所有するということは、車を停める場所も確保しなければいけません。
マイホームなら所有する土地内に車を停めれますが、賃貸住宅や近所のレンタル駐車場だと毎月利用料金が発生する場合があります。
駐車場代は都心部に近いほど高くなり、地方に行くほど安くなるのでいくらかかるとは断言できませんが、地味に痛い出費です。
交通事故の危険
車は移動において非常に便利ですが、その反面交通事故に注意しなければいけません。
交通事故分析センターによると2019年の交通事故発生件数はなんと38万1237件。
そのうち死亡事故は3133件で死者数は3215人となっています。
最近の交通事故件数は年々減少傾向にあるそうですが、それでもかなりの件数。決して他人事ではありません。
実際、僕も先日運転中に追突されました。(お互い怪我が無かったので良かったですが)
このように自分が注意していても他人に巻き込まれる可能性もあります。かと言って対策といえば自分が安全運転をすることしかありませんが、車を運転するなら事故の危険があるということは頭に入れておかなければいけません。
車を所有するメリットは5点
車を所有することのデメリットは主に金銭的な事ばかりで頭を抱えたかもしれません。
ですが、勿論車を所有することで得られる大きなメリットも存在します。
メリットは以下の通り。
- とにかく移動が便利
- 多くの荷物を積める
- 趣味が広がる
- 天候に大きく左右されずに移動できる
- 女性にモテるかも?
こちらもそれぞれ解説します。
とにかく移動が便利
車の最大のメリットとも言えるのが移動の便利さです。
車を所有していれば、公共交通機関を使うことなく極端な話どこへでも行くことが可能となります。

ドライブは楽しいですよ〜!
多くの荷物を積める
例えば外泊の際だと、着替えなどのお泊まりセットが必要となる為荷物が増えてしまいます。
その状態で公共交通機関で移動はできるだけ避けたいですよね。
車を所有していれば荷物が増えても楽に移動できるのでこちらも大きなメリットです。
趣味が広がる
車を自分好みにカスタマイズしたり、休日に色々な場所へ出掛けたりなど、車があると趣味が広がりますよ。
僕自身、キャンプや車中泊が趣味で車のある生活を楽しんでいます。
ちなみに乗っている車はデリカD:5。
以下の記事でデリカD:5の魅力やアウトドアに向いている理由を書いているので是非こちらも読んでみてください。
天候に大きく左右されずに移動できる
天気が悪いと出掛けるのも憂鬱になりますが、車だと余程荒れた天候でない限り影響を受けずに移動することができます。
天気が悪い中、駅やバス停へ向かうストレスが無くなるのもメリットのひとつですよ。
女性にモテるかも?
男性の場合、車を持っているか持っていないかで言うとやはり持っている方が女性的にはポイントが高いのではないでしょうか。
気になるあの子とデートの時に車で迎えに行けば、その時点であなたの評価はグンと上がるかもしれませんよ!
カーリースで車の維持費問題を解決!
車を所有することで、多くの維持費がかかりますがそれを抑える方法として、カーリースを利用するという手段があります。
月々定額で料金を払うならローンと同じでは?と思うかもしれません。
しかし、カーリースは車を購入し所有するよりも格段にコストを抑えることができます。

理由は後で説明しますね!
カーリースを行なっている企業は多いですが、中でもおすすめなのがリースナブルというサービスです。
このサービスをおすすめする理由を5つ説明していきます。
リース料金は月額のみ!

出典:リースナブル
リースナブルで車をリースする場合、頭金や税金などは一切かかりません。
車種によって決められた額を毎月払うだけなので安心です。
車検代がかからない!

出典:リースナブル
リースナブルでリースした車は車検代がかかりません。
あの十数万飛んでく憂鬱な車検が無料なんて夢のようですね。
業界屈指の安さ!
リースナブルはカーリース業界の中でも月々の利用料金がかなり安いです。
トヨタの人気車種であるアルファードやヴェルファイア、そしてハリヤーが最安月20000円で乗ることができます。(プランやグレードで変動する)

これで車検が無料なんて…お得すぎる!
他の人気車種も揃っているので一度チェックしてみましょう!
\業界最安値!/
メーカー保証5年付き!

出典:リースナブル
リースナブルで取り扱っている全ての車種にメーカーの保証が5年付いています。
その為、故障など万が一の場合にも安心です。
いつでも解約できる
リースナブルはカーリースの契約が満期を迎えなくてもいつでも解約することができます。
他の車に乗り換えたい時などに便利です。
以上5点がリースナブルをおすすめする理由です。
特に、車を所有することで発生する金銭的デメリットの解決に繋がるのは嬉しいです。
詳細はリースナブルの公式サイトをご自身の目でご確認ください!
\お得なカーリースはここから!/
まとめ:車を持たないかは環境、目的に合わせた判断を
車を所有するメリットとデメリットを解説しました。
- 車を所有すると金銭的デメリットが多い
- 移動などに関しては非常に便利
- カーリースでコスト削減可能
車を購入するか、リースにするか、それとも不要か。ご自身の目的や環境で判断しましょう。