ナタや斧をキャンプに持っていくと銃刀法違反になるって本当!?

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

薪割りなどのブッシュクラフトにはナタや斧などの刃物類を使いますよね。器用な人だとナタで食材を切ることもあります。

このナタや斧ですが、扱い方を間違えると銃刀法違反に該当してしまう可能性があります。

ただ、銃刀法については「とりあえず凶器を持ち歩くのはダメ」くらいのあいまいな理解をしている方が多いのではないでしょうか。

結論から言いますとキャンプにナタや斧を持っていくのは基本的に大丈夫です。しかし銃刀法をきちんと理解していないと法律違反をしてしまう可能性もあります。

今回は銃刀法の内容を解説しつつ、キャンプのためにナタや斧を持ち歩くときの注意点などについてお伝えしていきます。

焚火も法に関わってきます。それについてはこちらで解説しています。

スポンサーリンク
気になる見出しをタップ

鉈(ナタ)や斧に関わる銃刀法とは

銃刀法は拳銃や刃物類の所持を取り締まり、犯罪や障害を防止するための法律です。

許可された人(職務のため所持する場合など)を除いて、原則としてナタや斧をはじめとする銃砲・刀剣類を所持していてはいけません。

ちなみに「所持=身につけている」という印象を抱くかもしれませんが、自宅や物置に保管しておくだけでも「所持している」扱いになるので気を付けてください。

ぱら

自分の管理下にあるものは所持している。ということだね。

さて、ナタや斧などの刃物の基準については銃刀法第22条で以下のように定められています。

何人も、業務その他正当な理由による場合を除いては、内閣府令で定めるところにより計った刃体の長さが6センチメートルをこえる刃物を携帯してはならない。

銃刀法第22条より引用

つまり「刃体(純粋な刃の長さ)」が6センチを超える刃物を所持していると銃刀法違反になるということです。この場合、2年以下の懲役もしくは30万円以下の罰金となります。

青年

6センチね!覚えておきます!

ぱら

確かに6センチなんだけど、それ以下の刃物でも所持には注意が必要だよ。

青年

え!なぜ!?

銃刀法違反は大丈夫でも、ナタや斧などの刃物を所持すると軽犯罪法違反に

刃体が6センチ以下であれば所持していても銃刀法違反にはなりません。

ですが、「正当な理由なく刃物を所持している」という時点で軽犯罪法違反になってしまう可能性があります。

軽犯罪法:軽微な秩序違反行為に対して拘留、科料の刑を定める法律です。

軽犯罪法第1条1部にこのような記載があります。

正当な理由がなくて刃物、鉄棒その他人の生命を害し、又は人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具を隠して携帯していた者

軽犯罪法第1条2項より引用

例えば「護身用で所持している」というのは「正当な理由」には分類されません。

※ただし軽犯罪法の場合、アウトになるのは「携帯している場合」だけです。家に置いておくだけであれば問題はありません。

青年

じゃあ結局どんなナタや斧でもキャンプに持っていけないのでは……?

ぱら

それについて、次から説明していくよ!

ナタや斧をキャンプに持っていくと銃刀法・軽犯罪法違反になるの?

結論から言うと、キャンプにナタや斧などの刃物を持っていき使用するのは、銃刀法違反にも軽犯罪法違反にもなりません。

なぜなら「キャンプで使いたいから刃物を所持する」のは正当な理由だからです。

刃物の所持がバレるのはだいたい職質のときです。
主に2パターンのシチュエーションがあるので職質された場合は以下のように対応しましょう。

キャンプの行き帰りでの職質→キャンプ道具を一緒に見せれば大抵は「キャンプで使うんですね」で済みます

店で刃物を買った帰り道での職質→封を開けずに所持していれば「自宅に持ち帰る途中」という正当な理由となります(なので家に持ち帰るまで封を開けないようにしましょう。まあ開けないとは思いますが)

つまり「誰かを傷つけるためにナタや斧を持っているわけではありませんよ」と示すことができれば大丈夫です。

ナタや斧を単体で持っていると銃刀法違反・軽犯罪法違反になる場合も

ここまでの内容をまとめると以下の通りです。

  1. 正当な理由があれば刃物の所持は認められる
  2. 「キャンプで使う」のは正当な理由

ただしナタや斧を単体で持ち歩くのはNGです。

なぜなら職質などで「キャンプで使います」と言っても、警察からすれば信用できないからです(立場上少しでも怪しければしかるべき対応をするしかありません)。

なので以下のような行動は避けましょう。

  • 車内に刃物だけ置きっぱなしにする
  • (考えにくいですが)キャンプで刃物だけを忘れて家に取りに帰る

2つ目ですが忘れ物の刃物を家に取りに帰る場合は、一応キャンプ道具も少し持ち歩くことをおすすめします。これならキャンプ場に戻る際に職質を受けても大丈夫です。
また、ナタや斧、それからナイフはキャンプ道具と一緒に保管しましょう。疑われないようにするべきです。

※ちなみに車に置きっぱなしにしてしまい職質を受けたとしても、きちんと説明すれば許される可能性もあります。

ナタや斧で銃刀法違反にならないために万全を期すための3つのポイント

ここまで解説したことを守れば銃刀法違反に問われることはまずないと言われています。
ただ、さらに万全を期したいのであれば以下の3つのことを守りましょう。

キャンプ場の予約の証拠・ナタや斧のレシートなどを用意しておく

つまり本当にキャンプ場に行くという証拠、本当にナタや斧を買った帰りであるという証拠を用意しておくわけです。

持ち運ぶナタや斧をきちんと梱包したりケースにしまったりしておく

「刃物をただちに使える状態にしない」ということも大事ですから、ナタや斧をちゃんとケースにしまったり、布で包んで縛っておいたりすることをおすすめします。

隠さずに堂々と持っておく

また、「隠して携帯する」と印象が悪くなるかもしれませんから、キャンプで使うナタや斧は堂々と携帯すると良いでしょう。

キャンプでおすすめの鉈・斧

キャンプなどで使いやすいおすすめのナタ・斧を紹介します。

アマゾンなどでも人気が高いものばかりです。

気になるものがあったらチェックしてくださいね。

紹介した物以外にもたくさんの種類の刃物があります。

キャンプで使うならナタと斧のどちらがいい?それぞれの特徴は?

銃刀法違反に気を付けてキャンプにナタや斧を持っていきましょう。
では、ナタと斧ならどちらを使うべきなのでしょうか?

そもそもキャンプにナタや斧は必要なの?

キャンプにナタや斧が必須というわけではありません。食材を切るのは包丁などで十分ですし、それ以外のアレコレも小型のナイフがあれば対応できるでしょう。

ナタや斧の一番の使い道と言えばやっぱり薪割りですが、着火剤などを使えば点火できます。

ただ、日常生活の中で薪割りをする機会はなかなかありませんよね。ですから、せっかくならキャンプで体験してみるのも面白いですよ。
また、お子さんがいる場合もある程度の年齢に達しているなら、「危険だから……」と排除せずに体験させるほうが教育上良いのではないでしょうか。

ナタのメリット・デメリット

メリット:重くないため扱いやすく、細かい作業がしやすいです。刃渡りが長いですから薪にしっかり食い込み、割れやすいです。また、薪の表面を削る作業(これをすると火が付きやすくなります)にも向いています。

デメリット:硬い薪の場合、割りにくい・割れないことがあります。

斧のメリット・デメリット

メリット:重く厚みがありますから、太い薪や硬い薪でも割りやすいです。また、一度では割れなくても、歯が食い込めば何回叩き付けることで割れます。

デメリット:薪割り台をセットする必要があります。地面がコンクリートや石だと刃が傷つきますし、地面が柔らかいと衝撃を吸収してしまうため割りにくくなります。

小回りのナタorパワーの斧、好きな方を使いましょう

一概にナタと斧のどちらが良いとは言えません。それぞれの特徴、メリット・デメリットを考慮して選びましょう。

  • 小回りのナタ
  • パワーの斧

と言ったところですね。

ぱら

もちろん両方持っていくのもアリだよ!

まとめ:キャンプ用の鉈(ナタ)・斧は銃刀法違反ではない|でも注意が必要

キャンプでナタや斧を持っていると銃刀法違反になるかどうか解説しました。

キャプション
  • 刃体が6センチを超えると銃刀法違反
  • 6センチ以下でも軽犯罪法違反
  • 正当な理由があれば大丈夫
  • 「キャンプで使う」のは正当な理由
  • 単体で持ち歩かない

特に気を付けるべきなのは5番目です。たとえ普段キャンプで使っている刃物でも、単体で持っていると面倒なことになるかもしれません。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

参考になったと思ったら是非シェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
気になる見出しをタップ