キャンプ中は主に何をして過ごしますか?料理?お酒?焚火?
運動はどうでしょう?たまに外遊びで体を動かすのもいいものです。
もちろんキャンプも外遊びの一環ですが、キャッチボールやバドミントンなどでコミュニケーションを取るのもありじゃないですか?
気持ちいい汗も流せるし子供の頃小さな公園で門限まで無邪気に遊べてたあの頃の気持ちに戻れるし!
というわけで今回は大人でも楽しめる遊びを紹介します!

夜でもできる遊びも紹介するよ!
ちょっと変わったキャッチボール?オゴスティック

我が家で実際に使っている遊び道具です。鹿の角のような可愛い見た目と、シンプルな遊び方に惹かれてつい買ってしまいました。
使い方は超単純で、子供から大人、運動が苦手な方でも絶対に楽しめます。
詳しくは以下の記事で紹介しているので興味がある方は読んでみてください。

フィンランド発祥『モルック』をキャンプでやってみよう!
モルックというスポーツをご存じですか?

わからない!教えて!

いいだろう!
モルックとは?
モルックとはフィンランドで生まれたスポーツです。
ざっくりいうと、
モルックと呼ばれる木の棒を投げ、スキットルと呼ばれる10本置かれた木製のピンを倒してピッタリ50点になれば勝利。
というルールです。

ボウリングに近いイメージかな?
場所を選ばずどこでもできるのでキャンプでも勿論遊べます!
モルックを投げるときはソフトボールのように下投げで3~4メートル先のスキットルを狙うのですが、投げ方には4種類程あり状況に応じて使い分けるようです。
シンプルですが奥が深そうなゲームです!やってみたい!(笑)
詳しいルールは日本モルック協会に書いてあるのでそこから見てくださいねー^^
え、これほんと楽しそう。まじで。
モルックセットはネットで購入できますよ!
ネットを設置できる!DODソトバドセット
みなさん外でバドミントンはやったことあると思うんです。
ただしネットもコートも無い状態で打ち合うだけ。
充分楽しいんですがなんか物足りなくなりますよね・・・(笑)
で、このセットの凄いところがお察しの通り外にネットを張れるんです。
しかも長さ68cm×高さ28㎝×幅13cmの箱に収納することができちゃいます!
どこでも持って行けますよ~!もうバドミントンは体育館へ行ってやる時代ではなくなったんですね…(大袈裟な)
針が無いので安全!マグネットダーツ
外でダーツっておしゃれですね!
布製のボードに紐がついているだけの簡単構造で、そのへんの枝やランタンスタンドなんかに引っ掛けるだけで準備は完了!
あっちなみに表面がよくみるトリプルとかダブルとかがある競技用、
裏面がよりシンプルに真ん中が一番点数が高い遊び用になっており好きな方で遊べます。ルールがわからなくても遊べますよ。
それにこのダーツは先端がマグネットになっており体に刺さる心配がないので子供でも安全に楽しめます!
BBQ最中に食っては投げ、食っては投げ、ってのも楽しそうですね!
みんな楽しめる定番の遊び達

キャンプの際の外でできる定番の遊びも紹介します。
キャッチボール
やっぱこれですよね。もう二人でできる遊び、いや何人いようが外で遊ぶときに必ず候補にあがるキャッチボール。
男性の方は99%が経験したことあるでしょう。
それほどド定番なキャッチボール。子供や奥さん旦那さんとやったことありますか?
会話のやり取りを『言葉のキャッチボール』と例えられる程ですので、キャッチボールで深まる絆もあるでしょう!
サイクリングでキャンプ場周辺巡り

ん~これまた想像しただけで楽しそうだ(笑)自転車に乗って周辺を走るのもいいですよねー
例えばその場所の観光名所へ行ったり、キャンプ場内を散策したり。
キャンプだと荷物を少なくするために折り畳み自転車をおススメします!
これなら車にも積めますし比較的持ち運びしやすいですよ。
キャンプ中の夜でもできる遊び

夜は外が暗く、騒ぐと周囲の人にも迷惑がかかります。
安全とマナーの点からテント内で遊べるものを紹介します。
王道!トランプ・UNO・オセロ・将棋・人生ゲーム

超王道で1度は遊んだことがあるでしょう。
トランプやUNOは人数関係なく楽しめますし、ルールも大体みんな把握しているので説明も必要なくスムーズに遊べます。
シンプル・王道にしてなんだかんだ盛り上がる遊びなのでおすすめです。
罰ゲームなんかあると白熱すること間違いなしです。
話題のカードゲームやボードゲーム

出典:アマゾン
今やたくさんのボードゲームが出回っている時代です。
その中でも大人気の2つのゲームを紹介します。
まず1つめがブロックス
出典:アマゾン
ブロックスは自分のブロックの範囲を広げていく陣取りゲームです。
- 各プレイヤーは、色分けされた様々な形をした21個のピースを持ちます。
- ボードに置かれた自分のピースと、 角で接するように置いていきます。動かすことはできません。
- 敵のピースが邪魔などの理由でピースを置けなくなったらパスをします。
- 全員が置けなくなった時点で終了。 置けなかったピースは1マスにつき1点のマイナスです。
- 点数が最も高いプレイヤーの勝利。
頭を使うゲームですね。
最大4人で遊べるゲームで、家族でも友達でも楽しめます。
2つめはナンジャモンジャ

出典:アマゾン
ロシア生まれのカードゲームです。
- 様々なキャラクターがプリントされたカードがあります。
- プレイヤーは山札から1枚めくり、でてきたキャラクターに名前をつけます。各プレイヤーはこれを覚えておきます。
- これを順番に行い、再度名前の付けられたキャラクターが出てきたら名前を言います。
- 一番速く名前を言ったプレイヤーがそのカードをゲットすることが出来ます。
- 山札が無くなった時に一番カードを持っている人の勝利。
記憶力と瞬発力、そして名前を付ける発想力が鍛えられるゲームとして子供の知育にも役立つゲームです。
2~6名で遊ぶことが出来るので夫婦だったりグループだったり人数の変化にも対応できます。
スマホゲームアプリでも楽しめる

今となっては無数のアプリが存在します。
有名な人狼ゲームもアプリで手軽に遊べますし、
普段家でもやっているFPSやRPGなどのオンラインゲームをキャンプで遊ぶのも楽しそうです。

僕もゲーム大好きです!
外遊びは大人になっても楽しいです!
というわけで、キャンプで大人でも楽しめる遊び道具を紹介しました。
結構楽しめそうなものばかりですよね!
冒頭でも言いましたが、たまには童心に返るのもありじゃないですか。
それにモルックなんかは国際大会もあるらしく、日本代表になれるかもしれないですぜ。
趣味で世界が広がるなんて最高ですね!
人生何があるかわからないのでたかが遊びでも全力で楽しみましょう!それがキャンプ!