キャンプ料理の代表的な調理器具として挙げられるのがダッチオーブン。直火が可能で、煮る・蒸す・焼く・炒める・揚げるなど様々な調理方法をこなせる優れものです。
しかしその反面、手入れが大変などのデメリットもありキャンプ初心者にはあまりおすすめできないアイテムかもしれません。
本記事ではキャンプ初心者にダッチオーブンは必要なのか、解説していきます。是非参考にしてください。
ダッチオーブンのメリットは汎用性の高さ
ダッチオーブンの最大のメリットは冒頭で話したように、煮る・蒸す・焼く・炒める・揚げるなど様々な調理方法をこなせることです。
ダッチオーブンがあるだけで料理のレパートリーが大幅に増え、キャンプ飯が充実することでしょう。
料理の質も上がる
厚みのある鉄でできているダッチオーブンは食材が焦げにくく熱が均等に伝わりやすいため、おいしく調理が可能なのもメリット。
また、直火が可能でワイルドに調理ができる点から料理そのものを楽しむこともできます。
蓋の上に炭火を乗せて上からの加熱も可能

ダッチオーブンは蓋の上に炭を置くことで、上下からの加熱が可能。オーブンのように活用することができます。
蓄熱性や保温性に優れているのでムラなく熱が回り、パンも美味しく焼くことが出来ますよ。
ダッチオーブンのデメリットは手入れの大変さ
ダッチオーブンには様々な魅力があり、是非とも使ってみたいと思うキャンプ初心者は多いでしょう。
しかし魅力的なメリットの反面、デメリットもあることを知っておいてください。
ダッチオーブンの最大のデメリットは手入れを少しでもサボるとすぐ錆びてしまうことです。
いくつか工程がありますが簡単に説明すると、使った後は毎回汚れを取って油を塗らなくてはいけません。これを怠ると錆びてしまい、ダッチオーブンの能力を引き出すことができなくなってしまいます。
「そのくらいやるし!」と思った方、キャンプ後の疲れた状態でのダッチオーブンの手入れは想像以上にしんどいはずです。しかも毎回…。
ダッチオーブンの購入を検討しているなら”手入れを怠ってはいけない”ことを頭に入れておきましょう。
ちなみに、初めて使う前にはシーズニングという作業も必要です。シーズニング方法は以下の記事を参考にしてください。登場するのはフライパンですが、基本的にやり方は同じです。(自分は簡易的な方法でシーズニングを行っています)

ダッチオーブンは重くて扱いにくいというデメリットも
ダッチオーブンのもうひとつのデメリットとして、厚めの鉄でできているので重いことが挙げられます。
重いと持ち運びも大変ですし、扱いにくくて結局使わなくなってしまうことも考えられますよね。
キャンプ初心者にとってダッチオーブンは優先して買うものではない
- 手入れがシビア
- 重くて扱いにくい
ダッチオーブンは非常に優秀な調理道具ですが、上記のデメリットからキャンプ初心者にとってダッチオーブンは優先して買うものではないかもしれません。
ダッチオーブンはキャンプ中級者くらいから使いこなせるアイテムだと思います。キャンプの経験を重ねていくうちに「やっぱり欲しい」と感じてからでも遅くはないでしょう。

キャンプ初心者にはステンレス製のダッチオーブンがおすすめ
キャンプ初心者だけど今すぐダッチオーブンが欲しい!という方にステンレス製の物をおすすめします。
理由は以下の3点。
- シーズニング不要
- 使用後の手入れが楽
- 料理をそのまま保存することが可能
それぞれ説明します。
シーズニング不要
鋳鉄製のダッチオーブンは基本敵に錆び止めのワックスが塗られている為、使用前にまずはこのワックスを焼き切り、更に油を馴染ませる必要があります。正直いくつか工程があり面倒です。
しかしステンレスの場合、もともと錆びにくい性質なのでワックスが塗られていません。その為洗剤をつけて洗うだけで使用を開始することが出来ます。
使用後の手入れが楽
ダッチオーブンの使用後の手入れに手間がかかることは前述しましたが、ステンレスの場合は家で使っている鍋と同じ感覚で洗うだけでOK。他に必要な手入れはありません。
ステンレス製のダッチオーブンを使えば”マメな手入れが必要”という最大のデメリットが解決しますよ。
料理をそのまま保存することが可能
鋳鉄製のダッチオーブンは錆びやすさから料理をそのまま入れておくことはあまり良しとされていません。(料理に鉄の味も付いてしまいます)
しかしステンレスの場合は錆に強い為料理をそのまま保存することができます。
作りすぎて余った料理もそのままダッチオーブンで保存し、お腹が空いたら温めて食べることができるのは便利です。
以上3点がステンレスダッチオーブンのメリットとなります。ステンレス製は鋳鉄製に比べて値段が高くなりますが、その分使いやすさはグンと上がります。また、一般的な鋳鉄製ダッチオーブンのデメリットを解決できるのでキャンプ初心者にもおすすめですよ。
おすすめのステンレスダッチオーブン2選
最後におすすめのステンレス製ダッチオーブンを2つ紹介します。
SOTO:ステンレスダッチオーブン

ステンレス製のダッチオーブンで1番人気と言っても過言ではないSOTOのダッチオーブンです。
TSBBQ:ライトステンレスダッチオーブン

金属加工で有名な燕三条産のダッチオーブン。鏡面仕上げがかっこいいです。
我が家では同ブランドのホットサンドメーカーを使っています

まとめ:キャンプ初心者がダッチオーブンを買うならステンレスがおすすめ
ダッチオーブンのデメリットはキャンプ初心者に向かないかも?というお話をしました。
キャンプ初心者の方がダッチオーブンを買うなら鋳鉄製のデメリットを解消する、ステンレス製がおすすめです。
ただ、優先して買うものではないと思うので、買うときは後悔しないようによく考えてみましょう!