\ ポイント最大10%アップ! /

ブログの始め方|趣味発信で月5万の収益が!10分で開設できる方法伝授

当ページのリンクには広告が含まれています。
ブログの始め方今は誰でも10分で開設できる!趣味を発信するのおすすめ
  • URLをコピーしました!
VINOVER(ヴィノバー)-キャンプアイテムを探すなら!

VINOVER(ヴィノバー)-キャンプアイテムを探すなら!

UNBY 株式会社無料posted withアプリーチ

もし、趣味で稼げたら最高じゃないですか?

僕の趣味は『キャンプ』なのですが、欲しい道具がわんさか沸いてきて本当にお金がかかるんです。

欲しい道具を買う為に副業としてブログアフィリエイトを始めました。ブログで紹介したものなどをサイト経由で購入してもらえれば自分にいくらか報酬が入るという仕組みです。

筆者の現在の状況
  • 本業の傍ら趣味について発信して月5万の収益化達成
  • 小さな子供がいてもブログ運営ができている
  • 趣味を発信しているので苦じゃない=継続できる
ぱら

育児や本業で時間があまり作れない中、月5万の収益化に成功しました。副業に興味があるならブログは本当におすすめです!

そこでこの記事ではブログの始め方を解説していきます。今は昔と違ってとても簡単にブログを立ち上げることができるので最初のハードルがグンと下がりました。

結論から言うとブログは決して楽して稼げるものではありません。しかし根気よく継続すれば必ず報われるとも言いきれます。少しでもやってみたいという気があればこの記事からブログを立ち上げることができるので挑戦してみてほしいです。

この記事でわかること
  • アフィリエイトの仕組み
  • ブログの始め方
  • ブログのジャンル選びのヒント
スポンサーリンク
気になる見出しをタップ

趣味のキャンプでブログを運営したら副収入が入るようになった

ブログ(アフィリエイト)を始めたきっかけはお小遣い稼ぎがしたかったからです。月1万でも稼げれば欲しいキャンプ道具を買ったりもできるという期待を胸に意気揚々と始めました。

アフィリエイトとは

紹介した商品やサービスを購入してもらうことで報酬をもらえる仕組み。例えばあなたがおいしいパン屋さんを友達に教えて、友達がそのパン屋さんでパンを買ったときにパン屋さんからお礼のお金をもらえるようなイメージ。

ぱら

僕の場合、キャンプの基礎知識や道具のレビュー記事などを投稿→そこから購入してくれる人が増えてきて収益化しているという感じです。

収益はGoogleアドセンスと物販アフィリエイト

このふたつについてサラッと説明していきます。

Googleアドセンス

Googleアドセンスは、世界最大の検索エンジンを運営するGoogleが提供しているコンテンツ連動型広告配信サービスです。

自身のWebサイトやブログにアドセンス広告を貼り付け、ユーザーにクリックされることで収益を得ることができる仕組みとなっています。

ぱら

単価は基本低いのですが、ブログの集客に比例して伸びていくため馬鹿にできません。僕は月に大体1万ほど発生しています。

Googleの審査に合格しないと使えないので、ブログ初心者の登竜門的存在にもなっています。

物販アフィリエイト

物販アフィリエイトは、自分が紹介した商品がブログ経由で購入されると、購入額の数%の報酬が発生する仕組みとなっています。

代表的なものとして、アマゾンアソシエイトや楽天アフィリエイトがあり、基本的にはECサイトにある商品ならなんでも紹介できるので誰でも取り組むことができるアフィリエイトです。

通常、アマゾンアソシエイトや楽天アフィリエイトなど個別で登録・管理しなければならないのですが、『もしもアフィリエイト』というサイトを利用することで一括でリンクを貼ったり報酬元を1本化できるのでおすすめです。

一括でリンクを貼れる「もしもアフィリエイト」がおすすめ!

もしもアフィリエイトとは、株式会社もしもが運営するアフィリエイトサービスです。業界初の「W報酬制度」が導入されており、トップクラスの報酬額を得られるサービスとされています。

また、もしもアフィリエイトのかんたんリンクという機能を使えばAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングのボタンリンクを並べることができるのが非常に便利。

これがかんたんリンクです

各ECサイトの収益をまとめて得たいという方は、もしもアフィリエイトの利用をおすすめします。物販以外にも企業の広告依頼もあるので、使い方次第では更に収益を上げることができます。

ぱら

僕も約4年間もしもアフィリエイトを愛用しています!

無料で登録できるのでとりあえず登録しておいても損はありません。

ぱら

メールアドレスと個人情報の入力で簡単に登録できます!

もしもアフィリエイトへ無料登録する

ブログの始め方|無料ブログとWordPressがある

ブログを始めるには、記事やコンテンツを投稿する自分のサイトを用意する必要があります。

サイトを作る方法としては、無料で気軽にブログを始めることができる「無料ブログ」を使うか、有料だけどカスタマイズなども自由に行える「WordPress」を使うかの2択となります。

ぱら

収益化を目指すならWordPressがおすすめです。理由は後ほど!

無料ブログは気軽に始められるがデメリットが大きい

無料ブログとは、さまざまな企業が提供するブログサービスのこと。アメブロやはてなブログが代表的で、無料会員登録をするだけで気軽に始められるのが特徴です。

ただし無料ブログには大きなデメリットが
  • 運営会社のロゴや広告が自動表示される
  • デザインを自由にカスタマイズできない
  • 企業のサイトに投稿するので自分の資産にならない

などのデメリットがあり、特に①、②によって読者が読みにくいと感じて途中で離脱されてしまう可能性が高まります。このデメリットはかなり大きいです。

ガチで収益化を狙うならWordPress

WordPressとは、世界No.1シェアのCMS(コンテンツマネジメントシステム)です。

ぱら

CMSを簡単に説明すると、誰でも簡単にブログを管理できるシステムです。

全世界の約70%のWebサイトがWordPressで作られており、GoogleやYahoo!といった検索エンジン最適化にも優れたCMSと言われています。

WordPressでブログを運営する場合、サーバー代で月額1000円ほどの費用がかかりますが、正直その程度のコストで収益を得られるとなるとめちゃくちゃコスパが良いと思います。

ぱら

WordPressはHTMLやCSSなどの知識が無くてもデザインをカスタマイズできる点も魅力です!

ブログを始めるならWordPressを使った方が結果が出やすいですよ。

【注意】ブログで稼ぐのは甘くない

最低でも3ヶ月の運営、記事数で言うと50記事。

一般的に言われているブログで収益を得られる目安です。僕は3年5ヶ月で250記事ほど公開しています。削除した記事は20記事ほど。

ぱら

今でこそ月5万ほどの収益化を実現できていますが、月1万稼ぐのに1年かかりました。

これがブログの現実です。コツコツと努力できる人しか成功しません。収益が出ずにリタイアしてしまう人も数多くいます。

これを聞いても興味がある方はこの先も読んでみてください。既にやる気が出てきている人は気が変わらないうちにブログを開設してしまいましょう。人生が変わるかもしれません。

ぱら

次からはブログの始め方を解説します。

ブログ開設の準備

ブログの始め方 サーバーとドメインのイメージ
ブログを始めるのに必要な準備
  • サーバーを借りる
  • ドメインを取得する

ブログを始めるにはまず上記を満たすことから始まります。

なにそれ?という感じでしょうが、よく下記のように例えられていますわかりやすい例えが下記となります。

  • サーバーを借りる=ネット上の土地を借りる
  • ドメインを決める=ネット上の住所を決める

この住所にネット上の自分の家(ブログ)を建てるというイメージになります。

ぱら

なんとなくわかればOKです。僕は何も理解せずにサーバーとドメインを用意しました笑
とにかくこれらが必要となります。

その他にもやることがあり、当時はブログ開設に早い人で数時間、遅い人だと数日かかるようなものでした。

これを聞くと色々面倒そうだと思ってしまうかもしれませんが大丈夫。2020年からはクイックスタートという機能を使えば10〜30分程度あればブログを始められるようになりました。

ぱら

羨ましいです…笑

エックスサーバーのクイックスタートでブログを超簡単に始められる!

ブログの始め方 エックスサーバーのクイックスタートと従来方法の比較

従来は数時間~数日かかったWordPressの立ち上げ作業でしたが、いまでは10~30分ほどという短い時間でできるようになりました。

エックスサーバー のクイックスタート機能を使えば、サーバー契約・ドメイン取得のほか、ブログ開設に必要な手続きが一括で行えるからです。
エックスサーバーとは

国内で最も利用されているレンタルサーバーで、高速かつ高い安定性で230万以上のサイトがエックスサーバーを利用して運営している。レンタルサーバー会の王様的存在。

ぱら

サーバー会社は他にもありますが、エックスサーバーを選んでおけば間違いありません。

クイックスタートのデメリットを知っておこう!(タップで表示)

クイックスタートのデメリットを知っておこう!

クイックスタートを利用する前に、念の為デメリットを知っておきましょう。

無料お試し期間を利用できない

エックスサーバーで通常の契約をする場合、10日間の無料お試し期間があるのですがクイックスタートだとドメイン取得時に料金を支払う為、無料期間がありません。

個人的にはどうせ払うものなのでそこまでデメリットには感じませんが、まずは無料で試したいという方は通常の契約・設定を行いましょう。

本来のサーバー設定手順を勉強できない

クイックスタートを利用すると本来の設定手順を知らないままWordPressブログを立ち上げることが出来てしまいます。設定手順をしっかり理解していきたい方には向いていません。

ぱら

それほどクイックスタートは簡単です。とにかく簡単に済ませたい方はクイックスタート一択です!

※サーバー設定などの手順を理解できていなくてもブログ運営に全く問題ありません。

エックスサーバーのクイックスタート機能を使ったWordPressブログ開設方法

下記リンクからサイトを開き、この記事を見ながら進めることを推奨します。(新規タグで開くようにしています)

エックスサーバー

STEP
申し込み

サイトを開いたら右上の『お申し込み』を選択します。

出典:xserver公式

左側の『10日間無料お試し 新規お申込み』を選択します。

STEP
クイックスタート選択
出典:xserver公式
  • サーバーIDを変更する必要はありません。
  • プランは個人ブログなら「スタンダード」で十分です。
  • WordPressクイックスタートを「利用する」にチェックを入れます。
出典:xserver公式

チェックを入れると、この画面が表示されます。問題がなければ『確認しました』をクリックします。

STEP
出典:xserver公式

下にスクロールし、

  • 契約期間を選択します。(3、6、12、24、36か月の中から)
  • 任意のドメインを半角英数字で入力します。

サイトURLがhttps://〇〇(任意入力した部分).〇〇(comなど選択した部分)となります。ドメイン名は変更できないため後悔のないように!

ぱら

右側は迷うなら.comで問題ありません。

STEP
サイト情報入力
出典:xserver公式

WordPressに使用する情報を入力します。
ブログ名は後から好きに変えることができるのでとりあえず仮タイトルでも問題ありません。

ユーザー名とパスワードはWordPressへログインする際に必要となるので忘れないようにしましょう。

STEP
テーマ選択
出典:xserver公式

サイトのテンプレートとなるテーマを選択し、『子テーマをインストールする』にチェックを入れます。

テーマは無料ならcocoon、有料ならSWELLがおすすめです。

ぱら

お金に余裕があるならSWELLをおすすめします。理由は後述しています!
迷うならとりあえずcocoonにしましょう。後でテーマは変更可能!

テーマを選択後、『Xserverアカウントの登録へ進む』をクリックします。

STEP
登録・支払い情報の入力
出典:xserver公式

次にエックスサーバーへ登録する情報を入力します。

「利用規約」や「個人情報の取り扱いについて」を確認後、同意するにチェックし『次へ進む』をクリックします。

STEP
出典:xserver公式

入力したメールアドレスに届いた認証コードを入力し、『次へ進む』をクリックします。

STEP
出典:xserver公式

入力情報に間違いがないことを確認し、『SMS・電話認証へ進む』をクリックします。

STEP
出典:xserver公式

電話番号を入力し、取得方法を選択後『認証コードを取得する』をクリックします。

STEP
出典:xserver公式

届いた認証コードを入力し、『認証して申し込みを完了する』をクリックします。

STEP
申し込み完了
出典:xserver公式

こちらの画面に切り替われば完了です。

実際にやってみると本当に10分ほどでWordPressブログの立ち上げが完了します!

ぱら

これは便利すぎる!

エックスサーバー

WordPress開設後の設定

WordPress開設後は初期設定が必要です。以下のエックスサーバー公式による解説記事を参考に進めていけば問題ないでしょう。(ブックマークしておいて時間を取れる時にまとめて終わらせてしまうことをおすすめします)

【必須!】WordPressブログ開設後にやるべき初期設定13個

テーマは筆者も使っているSWELLがおすすめ!PC技術不要!

クイックスタート手順でも登場した”テーマ”について説明します。WordPressではテーマと呼ばれるテンプレートのようなものでサイトを構築していきます。このサイトは有料テーマである『SWELL』を使用しており、知識が無くても直感的にデザインを付与できるのでとても使いやすいです。(クイックスタートでも選択可能)

ぱら

最初は無料のcocoonを使っていましたが、2年くらいでSWELLに変更しました。

SWELLは17,600円(税込)と有料テーマですが、本当に最初から使っておけば良かったと後悔しています。記事が増えればテーマを変更するのは大変です。ブログを長く続けると決意しているなら最初からSWELLを使用することをおすすめします

※エックスサーバーのクイックスタートなら1000円引きで購入できます。

ぱら

2年後に移行したら死ぬ思いをしました!(笑)

SWELLの購入はこちらから

本記事のWordPressクイックスタート解説部分へ戻る

【ちらっと】ブログ記事を書くときに考えること

ブログ記事を書くときに考えるべきことを下記にまとめます。これらは今すぐ覚える必要はありません。記事を書いていく中で学習し、身に付けていきましょう。

ぱら

深い解説もしないので読まなくてもOK!

ブログ記事を書くときに考えること
  • キーワード選定が重要
  • 上位表示させる為に競合サイトをチェック
  • 読者の悩みを解決する
  • 結論を先に述べる

上記は記事を書く上で重要な項目で、怠ってしまうと収益化は難しくなります。

ぱら

とは言え僕も最初は理解せずに書いていました。やってるうちに必ず身に付きます!

最初は頭に入れておく程度で十分です。まずはブログの運営に慣れていくことのほうが重要となります。

ブログ収益化へのロードマップは検索すれば山ほど出てきます。どんどん読んで勉強しましょう!例えば『ブログ 1万』などと検索すると、初心者向けにまず何をするべきか理解できる記事がたくさん読めるはずです。

ぱら

他の人の記事を読むのってめちゃくちゃ勉強になります!

趣味をブログのジャンルにすると長続きしやすい

ブログのジャンルは自分が好きなものにすると継続しやすいです。

ぱら

好きなものだと知識も豊富なので記事の質も高まるので良いことづくし。

例えば…
  • 読書→おすすめの本を紹介
  • 料理→おすすめの調理器具を紹介
  • 育児→おすすめの育児グッズを紹介

ちなみにブログの内容をひとつジャンルに絞ることを『特化ブログ』ジャンルを気にせずに書くことを『雑記ブログ』と言います。

一般的には特化ブログのほうが結果が出やすいと言われていますが、雑記の方が長続きできそうと言うならそれでも構いません。

何度も言いますが長期的に継続しなければ収益化は難しいです。長期間運営する覚悟を持ってブログを始めましょう。

WordPressクイックスタートの部分へ戻る

Twitterでたくさんのブログ仲間と繋がれる

ブログ仲間がいればモチベーションを維持しやすいのですが、身近な人でブログをやっている人はあまりいないはず。

そこで、Twitterでブログ用アカウントを作ることをおすすめします。Twitter内にはたくさんのブロガーがいることに驚くでしょう。

僕自身、2023年3月からブログ仲間と繋がるためのTwitterアカウントを作りました。既に1000人の方にフォローしていただき、毎日ブログに関する有益な情報を入手することができています。

ぱら

たくさんの情報やテクニックをインプットできます!
独学より絶対いろんな人に教えてもらったほうがいいですよ!

僕とも繋がりましょう!→(@para_blogger)

趣味のアウトドアについてブログを書き始めたら人生が変わってきた!

初期投資も少なく、ある程度波に乗れば自動的に収益化できるブログは副業としてかなりおすすめできます。努力すれば月に6桁稼ぐことも夢ではありません。

しかも今はクイックスタートで簡単に始められるなんて僕からしたら夢のようです。

長期間継続することは簡単なことではありませんが、逆に言うと努力した分だけ結果が付いてきます。仮に失敗してもほぼ損はありません。

ぱら

会社員で小さな子供がいる僕でも運営できているので大丈夫です!

まずは継続しやすいよう自分の好きなことをブログのジャンルにし、挑戦してみてはいかがでしょうか?

TwitterでDM相談も乗れるので、気軽に質問してきてくださいね。

@para_blogger

ブログの始め方今は誰でも10分で開設できる!趣味を発信するのおすすめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

参考になったと思ったら是非シェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
気になる見出しをタップ